カジノ風アミューズメント&リハビリ型デイサービス 「 デイサービスりらいふ 」

介護保険を利用したヘルパー派遣
「茶の間」では介護保険制度に準じたヘルパー派遣を行っており、生活の助けとなるような様々なサービスをご提供させていただいております。そのサービス内容をおおまかに分類すると以下の2つになります。
- 生活援助(お掃除・買物・調理など)
- 身体介護(病院受診付添い・外出同行・食事介助・排泄介助など)

サービスの内容
・ 生活援助は、自宅で生活されている方が衛生的で健康的な生活を継続できるよう、ヘルパーが身の回りのことや生活環境を整えるなどの間接的な支援を行うことが主目的になっています。具体的にはご自宅へ訪問してのお部屋の掃除、布団干し、洗濯、買い物代行、調理、片づけなどになります。
・ 身体介護は、心身に不自由がある方でも身体に直接介助を受けることで、自宅でも日常生活を送られるようお手伝いをすることが主目的になっています。具体的には食事介助、身なりの整容、車椅子介助、外出介助・同行、おむつ交換などになります。
「茶の間」は長崎県から介護保険事業の指定を受けて業務を行っているため、介護認定を受けておられる方は、これらのサービスを厚生労働省が定めた金額の一割または二割の自己負担でご利用いただけます。
茶の間の特色

<<ヘルパーに片づけてもらったとしても・・・>>
訪問ヘルパーの代表的な支援といえば生活援助です。お部屋の掃除、片づけ、ゴミ出しを主に行います。
しかしヘルパーさんにテキパキと働いてもらったとしても、その作業内容を利用者様が把握していなければ、それは片づけではなく『物を別の場所に動かしただけ』です。
探し物をするたびにヘルパーに確認を取らないと見つからないようでは、本来の目的である生活支援ではなく「依存」になってしまいます。

<<茶の間のヘルパーはしゃべります!>>
・・・と言ってもただお話しに行くということではもちろんありません。
支援で行う作業項目は同じでも、 その作業中に「提案」「同意」「確認」を徹底いたします。「これからここを掃除しようと思います」「これは捨ててもいいですか?」 「これはこの場所に収納しますので、メモを貼っておきます」。
この声かけをこまめに行うことで、ヘルパーが今何をしているか、 そしてどうなったかという情報を利用者様と共有できます。結果、ヘルパーが来ない日でも利用者様が安心して生活できることを茶の間は目標としております。
ご利用料金
介護保険 | 介護に要する時間 | 単位 | 単価 | 自己負担額 (一割負担の場合) |
---|---|---|---|---|
身体介護 | 20分未満 | 165 | 1,650円 | 165円 |
20分以上 30分未満 | 245 | 2,450円 | 245円 | |
30分以上 1時間未満 | 388 | 3,880円 | 388円 | |
1時間以上 1時間30分未満 | 564 | 5,640円 | 564円 | |
1時間30分以上 (30分増すごとに) |
+80 | +800円 | +80円 | |
生活援助 | 20分以上 45分未満 | 183 | 1,830円 | 183円 |
45分以上 | 225 | 2,250円 | 225円 | |
身体介護に引き続き 生活援助を行う場合 |
20分以上 45分未満 | +67 | +670円 | +67円 |
45分以上 70分未満 | +134 | +1,340円 | +134円 | |
70分以上 | +201 | +2,010円 | +201円 | |
介護予防 (月額) |
介護予防訪問介護費( I ) 1週に1回程度 |
1168 | 11,680円 | 1,168円 |
介護予防訪問介護費( II ) 1週に2回程度 |
2335 | 23,350円 | 2,335円 | |
介護予防訪問介護費( III ) 1週に2回程度を超える |
3704 | 37,040円 | 3,704円 |
<ご利用方法の一例>※一割負担の場合
- 1時間の掃除、片づけ、ゴミ出し ・・・ 1回 225円
- 1時間程度の病院受診付添い ・・・ 1回 388円
※上記金額に介護職員処遇改善加算Ⅰ(8.6%)が加算されます